忍者ブログ

コンセプトなしで気ままに

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOMEけいたんまんの記事
2025-04-20-Sun 02:24:16 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-03-31-Sat 14:48:57 │EDIT

やっとこさ桜が花を咲かせるくらいに暖かくなってきたので、「おそとー」とマミーの服を引っ張るけいたんまんに連れられて(?)、近くの公園へ足を運んだ。
今日は、撮りたてほやほやの写真を、少し多目に載せることにしよう。

咲いてる、咲いてる。
DSCF0589.JPG




















場所にもよるが、5分咲きくらいだろうか?
曇っていたのが少し残念だが、上着もいらないくらいに暖かいので、この分だと来週いっぱいもつだろうか?

けいたんまんも、元気いっぱい走り回って喜んでたよ。
DSCF0578.JPGDSCF0577.JPG←(左)これ、足ついてない。腕力あるでしょお?

(右)前はかわいいなどと言って触っていた、この公園の主の猫ちゃんが、今では恐いのだと… 私にすりすりしてきた猫ちゃんを遠巻きで眺めるけいたんまん。



DSCF0579.JPG
←これは、誤って撮れた1枚なんだけど、なんだ、いーーじゃない。


















DSCF0599.JPG
←そして、滑り台の上でふざけてます。これは水疱瘡の跡がまだ消えていないのがよく分かる。眉間の大きいかさぶたのは、きっと跡が残るだろう。まー、男の子だからいいだろ。






ほっぺたふくらんでるのは、お弁当を食べていたおばさんのところへ走ってゆき、物欲しそうにしていたら、から揚げもらっちゃった(〃∇〃) ☆

桜のシーズンは、まだまだこれからなのでタイトルは①とさせて頂いた。来週にはスージーも到着するので、また写真を撮るのが楽しみだな。

PR
2007-03-24-Sat 16:21:53 │EDIT
19日(月)に、保育園から呼び出しあり。水疱瘡の疑いがあるとのこと。
なにぃ??!!全然気付かなかった… それからあれよあれよという間に、ぽつぽつが増え続け、18日(日)に帰っていったばあばタッチ&リターンで再び大阪へ。 しかも、かなりひどかったようで、40度の熱が二日間にも及んだ。「水疱瘡の時には、あまり座薬は使わない方がよいが…」 などといいながらお医者さんも高熱に恐れをなしたのか、座薬を処方してくれたので1度だけ使ってみた。案の定、楽になったのだろう… 使用後3分で効いて食欲復活(゜∇゜ ;)!? そしてそれは1時間と続かなかった。つかの間の食欲。
お医者さん曰く、『40度もある人とは思えんくらい元気やな~。』 はい、元気でした。

とまあ、この数日間けいたんまんの水疱瘡で大人三人ぶんぶん振り回されていたが、やっと落ち着いてきたところ。今日の病院では、もう薬も出ず、恐らく火曜日くらいには保育園へいけるだろうと。
しっかし、水疱瘡ってあんなんだったのね~と思ったね。はっきり言ってしまうと、きもいしグロい。
一度きりの病気でよかったわ。あんなの何度も見たくもかかりたくもないもんね。
DSCF0520.JPG
















↑ばあばに甘えて赤ちゃんに舞い戻ったけいたんまん。こいつ、哺乳瓶が未だに家でのみ辞められんのだ。(ママが管理せーっちゅう話だが…)

そうそう、忘れてはならぬ。間1日よっしーの兄嫁さんにお世話になったのだ。いつもありがとー!ほんとにほんとに助かりましたm(__)m
2007-03-12-Mon 21:41:57 │EDIT
070312-2118.jpg

前髪切りましたよ。何か?






2007-02-16-Fri 19:23:52 │EDIT
P1000016.jpg←昨日のお風呂上りのけいたんまん。
テレビから少し離れ、座って、じーーーっと固まってテレビを見てる。しかも数十分。眠かったのだろうが、食事中だったマミーとよっしーは、ゆっくり食事できたよ。







2007-02-08-Thu 20:38:02 │EDIT
070208-1920.jpg←この人これでも今日、保育園のシンクに頭をぶつけて病院へ連れて行かれたのだ。
先生忙しいだろうに、わざわざ病院へ連れてって下さったらしい。常にこけてばっかりのけいたんまんだが、今日は対陶器だったからとのこと。 私だったら「ひえぴた」で済ましてたかな??

本当にありがたい。いつも危なっかしいけいたんまんを預けているので、預かっている方も大変かな?とは思っていたが、我が保育園はできすぎなくらいよく面倒を見てくれる。もう他の保育園には預けられないなぁ。

にしても、帰ってからもそんながあったとも思わせないくらいに元気なけいたんまん。君は、本当にのーてんきだね。
2007-02-07-Wed 14:35:31 │EDIT
DSCF0404.JPG今日は、保育園に入って2回目の参観日。前回は、一緒に遊んだり、ランチを食べたりしただけだったが、今回は出し物あり。

私は今回は、カメラマンに徹することにする。だが、先生に「見つからないでください」と言われたものの、敵はこちらを向いてるし、はて、どーしたものかと考えた挙句、かばんで顔をかくしての撮影に。最後まで見つからなかった。ε=Σ( ̄ )ホッ



しっかし、けいたんまんはステージでじっとしていない(^。^;)
みんな座っているのに、一人でうろちょろ… 肝心の踊りの時など、ステージに寝転がったりするのだ。やめてくれー!
最後は、なんとか無事にきめポーズをみんなと一緒にできたので、一安心。
ところで、ほかの組のお遊戯も参観させて頂いたのだが、今年卒園する5歳さんの演技の後に、「こんなに大きくなりました!」なんて挨拶があった。隣で撮影していたお母さん…「じゅるじゅる」そして、私ももらい泣き。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン  感動だったな。5歳児さんの中には、けいたんまんを最初からかわいがってくれていたお兄ちゃんもいたのだ。今年で、お別れなのだね…

けいたんまんの卒園の時は、撮影できるかしらぁ~?
2007-02-05-Mon 21:40:42 │EDIT

070205-1935.jpgさて、これは何でしょう?
そう、お絵かきだ。
昨日、同僚がけいたんまんの誕生日にと買ってくれた画用紙に、けいたんまんとお絵かきをした。
くれよんを、食べはしないが(私の弟は小さいときに食べていたが…)ぽきぽきと折りよる。

が、やっと絵を描く気になってくれて描いたのが、←これ。
「やぁーーーー!」と叫びながら描いていた(-_-;) 私もけいたんまんの真似して「やーー!」と同じように殴り描きすると、得意の引き笑い連発。けいたんまんまんの引き笑い、おもろいのだ。おっさんみたいで。

生後半年くらいから始まったこの引き笑いは、今でも我が家の癒しだ。

2007-02-02-Fri 20:41:53 │EDIT

070202-2028.jpg明日は節分。けいたんまん3回目の節分。
昨年は、小さいけいたんまんを抱いて、よっしーに向かって豆を投げたら、力入ってたのか、痛かったらしく一まきで鬼さん怒ってお家へ退散してしまったのだった。
さーて、今年はどうなることか?

←こちらは、保育園から持って帰った「鬼さん豆入れ」。
行事ごとに色々と工作して持って帰らせてくれる先生方、ありがとうございます~~ぅ!

2007-01-30-Tue 19:56:05 │EDIT
070130-1911.jpgその時の機嫌や体調によっても違うのだが、けいたんまん、日替わりで食欲が変動する。昨日もりもり食べたものでも、今日は嫌。ったく、毎日ストレスのたまる、夕飯時だ。
日によっては、追っかけまわして食べさせる。
けど、思えば私も幼少時代、お菓子が好きで夕飯食べずに叱られたものだ。彼も今同じくして「お菓子」に夢中。
今日は保育園の帰り、自転車に乗らないという。「チョコ食べる?」と釣り、やっと帰宅。忘れてくれ~と思っていたら、リビングに入るなり、「チョコ~」ときた。だが、あげる時はファミリーパックのチョコ4つまでと決めているので、お菓子でお腹がふくれるってことはないと思うのだが、ご飯を食べないようになってしまったのだ。
↑今日のけいたんまんのメニュー。いつもよっしーの帰りが遅いので、先にけいたまんスペシャルメニューで食べさせるのだが、今日もひと苦労だった。最近なんて、口に入れる前に何かチェックする始末。

今日は、納豆ご飯・オムレツ(にはるはずだった、スクランブルエッグ)は食べたが、サラスパとほうれん草のおひたしは残してくださった。いーさいーーーさ、あたしが食べるさっ。
2007-01-25-Thu 20:14:30 │EDIT
070125-2026.jpg今日、保育園に迎えに行ったら、顔じゅう傷だらけ。
←唇腫れるとるで(納豆食べてま)。
あっれ~?またドジしたか?と思っていたら、案の定そうだった。
午前中に向かいの公園へ遊びに行った時に、遊んでいて負傷したそうだ。
けいたんまん、歩きたくて「はいはい」の時期が短かったせいか、歩くのが下手。というか、ふらふら。足は太くて強いので、いつもなぜか爪先立ちなのだが、こけるこける。頭打ちすぎて、少々の怪我やこけたくらいでは泣かないのだ。痛くて泣いても、一瞬だけ。
今回も、手当てをしてくれようとしたらしいのだが、泣き止んで「それっ!」とまた遊びに行ってしまったとのこと。
男の子って、ほんとすごいわ(^^ゞ 帰ってからも、唇腫れてんのに、食う食う。
ま、元気でよかった。
2007-01-20-Sat 18:10:03 │EDIT

今日は、保育園のもちつき大会。
DSCF0922.JPGほとんど、もちを食いに行っただけ。
お手伝いしてはったお母さん方、お疲れ様でした!いつか私もお手伝いしなくちゃいけなくなるんだろーな、と考えながらせっせと働いているお母さん方を見守っているだけだった。





↑は、おぜんざい。(on 皿)
久々につきたてのお餅を食べたのだが…ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

けいたんまんも、ペッタンペッタンやりました。最初嫌がっていたものの、杵を持ったら「へら~」と笑い、喜んでくれていた。

家ではお餅なんて食べさせることあんまりないし、先生に、「けいたんまん、あんまりお餅好きじゃないですか?」と言われたので、食べないかと思いきや、やっぱつきたては違うのだろうか?「もっかい」と催促していたのだった。


2007-01-16-Tue 20:53:33 │EDIT

070115-2040.jpgはい、週末さぼりました。
週末は会社の新年会があり、酔っ払って帰り、階段から漫画のごとく最上階からお尻でとんとんとん…と落ちました、はい。しかも、けいたんまんを抱っこしたまま。マミーは背中に負傷致したが、けいたんまんは無傷。「流石は母親」と自分でびっくり。

さて、最近のけいたんまん。なぜか、マミー!マミー!!
どーしたんだ?マミーはそんなにスイートじゃないぞ。スパルタだ(表向きは)。昨日も今日もよっしーとお風呂に入るのを嫌がる。昨日はマミーが入れたが、今日までもは無理だ。只今よっしーと入浴中であるが… お風呂におもちゃが沢山あってよかった。

2007-01-11-Thu 20:35:10 │EDIT
070111-1934.jpg←ハンバーグ自分で食べるの巻。







070111-2029.jpgそしていたずら。ほんま頼むわ。
この液晶テレビだけは、勘弁してくれ。







2007-01-05-Fri 16:01:38 │EDIT

DSCF1006.JPG皆様、あけましておめでとうございます。
どうぞ今年もお付き合い、どうぞ宜しくお願い致します。

さて、年明けごろごろとしていたのだが、元気有り余る子供たち(けいたんまんだけか…)をつれてやってきました、S公園。天気もよく、最高の暴れ日和。
←とぼけた顔をしているが、「あ、あ~~~」と常に何かに驚き、突進していくのを追いかけるじいじと私。大変だっつ~の。




DSCF1009.JPG←この丘を、てけてけとへたりもせずに駆け昇るのだ。そして滑りの悪い滑り台をにこにこしながら下る。これを10回くらい繰り返しても終わらないので、物で釣っておしまい。ほんとにすごいパワーである。






DSCF1010.JPG前後したが、初詣へ出かけたのだが、車の中で爆睡してしまい、起きないので起きてる時には抱っこできない(嫌がって)じいじが嬉しそうに抱っこしてくれていた。
おっつ~!




さて、この後なのだが、また年末調子はよくなかったのがぶり返し、高熱が。初めて39度を超えてしまった。も、もしかして…また入院、そして大分残留???と思っていたら、3日に病院でもらってきた薬が効いたのか、一晩高熱出して次の日は、けろっと治ってしまった。少しは強くなったのかね?けどまだ咳は激しいので、予断禁物。(なのにマミーは、息子をおいてネットカフェでネットサーフィン中。ごみ~~ん。)

さあ、時間も過ぎてしまったので、帰るとするか。ネットカフェってなぜか酔うのだな。おえ~、気持ち悪い。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
はるん
性別:
女性
自己紹介:
世間で負け犬なんぞと呼ばれるくらいの年齢(好きで独身だったのに、迷惑な話だ)だった私が、34歳でできちゃった婚。
我が子のかわいさに、毎日楽しくもあるが、それ以上に忙しく、ただただ疲れてばかり。
気づけば、生活してるだけ。
ここに楽しみを見出すべく、書いてみよう。
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
忍者アド
カウンター
最新コメント
そっか(返信済)
(09/26)
無題(返信済)
(09/23)
無題(返信済)
(08/20)
無題(返信済)
(07/30)
無題(返信済)
(07/23)
(07/16)
(07/15)
わおっ!!(返信済)
(06/29)
梅酒(返信済)
(06/27)
(06/22)
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ぼちぼちいこか… Some Rights Reserved.
http://keitanman.blog.shinobi.jp/%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%93/?pageNo=2
忍者ブログ[PR]