忍者ブログ

コンセプトなしで気ままに

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-20-Sun 19:22:04 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-02-12-Mon 13:07:41 │EDIT
P1000011.jpg我が家の新入り、New Viera君です。プラズマです。高いものついでに、Digaちゃんも一緒にゲットです。

その前に、テレビ台を買えって話ですが…






PR
2007-02-12-Mon 02:42:31 │EDIT

日曜、某遊園地へと足を運んだ。もちろん、けいたんまんの為に…
P1000005.jpgだが、身長130㌢などないけいたんまんが乗れる乗り物など限られていたのだが、予想に反して、かなりご満悦の様子。

お気に入りは、どこにでもある新幹線や自動車の乗り物だった。別にお金入れて動かさなくとも、気にならないようだ。ほな、ここじゃなくってええやん?!


とはいえ、丁度けいたんまんのお昼寝の時間に到着してしまったので、眠いのと遊びたいので、超マイペース(悪く言うと、ワガママ)。
P1000009.jpgいつものことだが、鉄砲玉のように飛んで行って、降りかえりもしない(~_~;)
一度、隠れて見てていたのだが、私とよっしーを探すまでもなく、こけて頭を打って泣いてしまい、こちらから登場するはめに…
その後、限界か?って時があったので、帰ろうかと迷いつつ、フライドポテトを買い与えると「おいしーー」とご機嫌回復。

↑大好きな二人に遭遇。重いばいきんまんをなぜかひっくり返そうとしておった。

小2時間遊んで帰る道中、すぐに寝てしまったのは言うまでもないだろう。しかも、チョコを食べながら…

2007-02-08-Thu 20:38:02 │EDIT
070208-1920.jpg←この人これでも今日、保育園のシンクに頭をぶつけて病院へ連れて行かれたのだ。
先生忙しいだろうに、わざわざ病院へ連れてって下さったらしい。常にこけてばっかりのけいたんまんだが、今日は対陶器だったからとのこと。 私だったら「ひえぴた」で済ましてたかな??

本当にありがたい。いつも危なっかしいけいたんまんを預けているので、預かっている方も大変かな?とは思っていたが、我が保育園はできすぎなくらいよく面倒を見てくれる。もう他の保育園には預けられないなぁ。

にしても、帰ってからもそんながあったとも思わせないくらいに元気なけいたんまん。君は、本当にのーてんきだね。
2007-02-07-Wed 14:35:31 │EDIT
DSCF0404.JPG今日は、保育園に入って2回目の参観日。前回は、一緒に遊んだり、ランチを食べたりしただけだったが、今回は出し物あり。

私は今回は、カメラマンに徹することにする。だが、先生に「見つからないでください」と言われたものの、敵はこちらを向いてるし、はて、どーしたものかと考えた挙句、かばんで顔をかくしての撮影に。最後まで見つからなかった。ε=Σ( ̄ )ホッ



しっかし、けいたんまんはステージでじっとしていない(^。^;)
みんな座っているのに、一人でうろちょろ… 肝心の踊りの時など、ステージに寝転がったりするのだ。やめてくれー!
最後は、なんとか無事にきめポーズをみんなと一緒にできたので、一安心。
ところで、ほかの組のお遊戯も参観させて頂いたのだが、今年卒園する5歳さんの演技の後に、「こんなに大きくなりました!」なんて挨拶があった。隣で撮影していたお母さん…「じゅるじゅる」そして、私ももらい泣き。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン  感動だったな。5歳児さんの中には、けいたんまんを最初からかわいがってくれていたお兄ちゃんもいたのだ。今年で、お別れなのだね…

けいたんまんの卒園の時は、撮影できるかしらぁ~?
2007-02-05-Mon 21:40:42 │EDIT

070205-1935.jpgさて、これは何でしょう?
そう、お絵かきだ。
昨日、同僚がけいたんまんの誕生日にと買ってくれた画用紙に、けいたんまんとお絵かきをした。
くれよんを、食べはしないが(私の弟は小さいときに食べていたが…)ぽきぽきと折りよる。

が、やっと絵を描く気になってくれて描いたのが、←これ。
「やぁーーーー!」と叫びながら描いていた(-_-;) 私もけいたんまんの真似して「やーー!」と同じように殴り描きすると、得意の引き笑い連発。けいたんまんまんの引き笑い、おもろいのだ。おっさんみたいで。

生後半年くらいから始まったこの引き笑いは、今でも我が家の癒しだ。

2007-02-04-Sun 01:17:05 │EDIT

豆まき、やりましたよ。

今年は鬼さんを怒らせない様に、そ~~っと投げたのだが・・・
けいたんまん、みるみるお顔が豹変!
そう、恐かったのだ、お面が。「ぱっぱ~、。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン 」
保育園の本格的な鬼さんは恐くなかったのに、お面をかぶったよっしーがなぜ恐い???
お豆全15粒ほどまいて、引き上げたのだった。写真とる時間さえないε=( ̄。 ̄;)

だけど、海苔巻きを(今年は)北北西に向いて、三人でガブッ。
よっしーは普通の太巻き、私は(太巻きが)嫌いなのでサーモンサラダ巻、そしてけいたんまんは納豆巻をそれぞれガブッした。
けいたんまんは、海苔が好きなので横からかじっておった… (゜∇゜ ;)
そうそう、↑これは関西の慣わし。節分に、太巻きを切らずに毎年決まった方角を向いて丸かじりすると、その年健康でいられるんだか、厄除けなんだか、何かそんなんらしい。

2007-02-02-Fri 20:41:53 │EDIT

070202-2028.jpg明日は節分。けいたんまん3回目の節分。
昨年は、小さいけいたんまんを抱いて、よっしーに向かって豆を投げたら、力入ってたのか、痛かったらしく一まきで鬼さん怒ってお家へ退散してしまったのだった。
さーて、今年はどうなることか?

←こちらは、保育園から持って帰った「鬼さん豆入れ」。
行事ごとに色々と工作して持って帰らせてくれる先生方、ありがとうございます~~ぅ!

2007-02-01-Thu 21:48:57 │EDIT

今日は、激寒。今期は暖冬だったが、とうとう本格的に冬がやって来た。
070201-2120.jpg…と言うことで、今日は粕汁。(平日の写真は、携帯写真でご勘弁)
最近、ブログの主旨が変わってきた感があるが、どーも私は、「食べ物の写真」が好きなのだなと、最近自分で気づいたのだ。
かといって、食べることに執着があるわけでもなく、写真が好きなのだ。
そう気づいたのは、親友KAのリンクにあるyurkさんの写真がきっかけかも知れないなぁ。ものすごーーくおいしそう。
最近は、料理のブログを求めて探索中だ。

しっかし、この世の中、一人一ブログ?と思うくらいの多さである。

2007-01-30-Tue 19:56:05 │EDIT
070130-1911.jpgその時の機嫌や体調によっても違うのだが、けいたんまん、日替わりで食欲が変動する。昨日もりもり食べたものでも、今日は嫌。ったく、毎日ストレスのたまる、夕飯時だ。
日によっては、追っかけまわして食べさせる。
けど、思えば私も幼少時代、お菓子が好きで夕飯食べずに叱られたものだ。彼も今同じくして「お菓子」に夢中。
今日は保育園の帰り、自転車に乗らないという。「チョコ食べる?」と釣り、やっと帰宅。忘れてくれ~と思っていたら、リビングに入るなり、「チョコ~」ときた。だが、あげる時はファミリーパックのチョコ4つまでと決めているので、お菓子でお腹がふくれるってことはないと思うのだが、ご飯を食べないようになってしまったのだ。
↑今日のけいたんまんのメニュー。いつもよっしーの帰りが遅いので、先にけいたまんスペシャルメニューで食べさせるのだが、今日もひと苦労だった。最近なんて、口に入れる前に何かチェックする始末。

今日は、納豆ご飯・オムレツ(にはるはずだった、スクランブルエッグ)は食べたが、サラスパとほうれん草のおひたしは残してくださった。いーさいーーーさ、あたしが食べるさっ。
2007-01-28-Sun 12:42:13 │EDIT
週末なんて、家事で忙しいのと朝からコーヒー何杯もがぶ飲みなので、昼食をきちんと作って食べるなんて、久しくやっていない。もちろん、けいたんまんにはきちんと作るし、よっしーは朝からうどん二玉や牛丼なんぞも平らげる。食べないのは、私だ。
DSCF0394.JPGだが、今日は何だかふらふらするので(飲みすぎかぁ?)作ってみた。中華風にターツァイ・しめじ・かにかまを炒め、アンでとじたスパ。
見た目はおいしそうなのだが、麺がねぇ… ちと粉っぽい。いつものやつと違うからなのか?
けいたんまんはお気に召さなかったようで、残しよった。ターツァイちょっと苦いもんね。しゃーない。

さーて、今日はどこへ行こうか。









2007-01-25-Thu 20:14:30 │EDIT
070125-2026.jpg今日、保育園に迎えに行ったら、顔じゅう傷だらけ。
←唇腫れるとるで(納豆食べてま)。
あっれ~?またドジしたか?と思っていたら、案の定そうだった。
午前中に向かいの公園へ遊びに行った時に、遊んでいて負傷したそうだ。
けいたんまん、歩きたくて「はいはい」の時期が短かったせいか、歩くのが下手。というか、ふらふら。足は太くて強いので、いつもなぜか爪先立ちなのだが、こけるこける。頭打ちすぎて、少々の怪我やこけたくらいでは泣かないのだ。痛くて泣いても、一瞬だけ。
今回も、手当てをしてくれようとしたらしいのだが、泣き止んで「それっ!」とまた遊びに行ってしまったとのこと。
男の子って、ほんとすごいわ(^^ゞ 帰ってからも、唇腫れてんのに、食う食う。
ま、元気でよかった。
2007-01-24-Wed 21:32:09 │EDIT
よっしーの兄、ジャムおじさんからの突然のお誘いで、21日(日)にゴルフへ行くことに。
DVC00004_M.jpgけいたんまんは?と心配していたら、すでに手は打たれていた。Tちゃんことジャムおじさんの奥様と姪っ子二人が面倒をみてくれるとのこと。
安心して(すまぬぅ~~)出かけていった。
今回は、近場。山の閑静な住宅街にあるゴルフ場。
←そこからの風景。ゴルフ場からの風景とは思えないっしょ?下手したら、民家へカキーンと飛んでいきそうなコースだった。
私も珍しくOB(あんまり飛距離がないので、普段はOBはあまりない)なんぞ連発だった。しかーし、私にしてはまあまあの出来具合であった。

photo.jpgその間のけいたんまんと言うと…
最初の1時間は泣いたらしいのだが、その後はお姉ちゃん二人、犬2匹と一緒に遊んでいたそうだ。
←これは、大好きなちゃーちゃん姉ちゃんの宿題をお手伝い(邪魔?)している間に、疲れてテーブルの上でジュース飲みながら、ねんねしてしまったそうな。どんなんやぁ?


迎えに行ってもねんねしたまんまだったが、夜寝ないといけないので起こすと、小猿みたいにずっとぶらさがっていた。まだまだ甘えんぼさんだ。
Tちゃん、いつも助けてくれてありがとう!感謝感謝。
2007-01-20-Sat 18:17:07 │EDIT
昨日の晩、けいたんまんとおもちゃのバットとゴルフクラブでプラスチックのボールを打ち合い遊んでいた。
DSCF0923.JPGすると、私の打ったガチャガチャのおもちゃの入れ物が、見事命中… 何にって?液晶テレビだよっ!私の両親が新築祝いにかってくれた。
うなだれる私… 何も考えられなくなった割には、液晶って割れるとこうなるんや…などとは考えていた。




はぁ~~、参った!
今は、もしかすると修理よりも買ったほうが安かったりするのかぁ??だがだが、( ´△`)アァ-
買ったお店に電話してみたら、見積もりは追ってお知らせしますとのこと。だが、「お高くなりますよ」だって。知っとるわいっ!

みなさあ~ん、液晶テレビの液晶が割れると↑こうなりますよー。お気をつけあそばせ。

幸か不幸か、やったのは私。これが、けいたんまんやよっしーだったら、私の頭に角が生えていたのは間違いない(⌒^⌒)b
2007-01-20-Sat 18:10:03 │EDIT

今日は、保育園のもちつき大会。
DSCF0922.JPGほとんど、もちを食いに行っただけ。
お手伝いしてはったお母さん方、お疲れ様でした!いつか私もお手伝いしなくちゃいけなくなるんだろーな、と考えながらせっせと働いているお母さん方を見守っているだけだった。





↑は、おぜんざい。(on 皿)
久々につきたてのお餅を食べたのだが…ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

けいたんまんも、ペッタンペッタンやりました。最初嫌がっていたものの、杵を持ったら「へら~」と笑い、喜んでくれていた。

家ではお餅なんて食べさせることあんまりないし、先生に、「けいたんまん、あんまりお餅好きじゃないですか?」と言われたので、食べないかと思いきや、やっぱつきたては違うのだろうか?「もっかい」と催促していたのだった。


2007-01-17-Wed 21:56:20 │EDIT

12年前の今朝だったのだ、阪神大震災。リンクのkazuちゃんのブログを読んで、思い出した。(と言うより、「あれ?もう12年??」) 同じく、回想するとしよう…

私は、当時吹田のハイツに住んでいた。
地震の直前に、お寝坊の私がなぜか「はっ」と目が覚めた。そして、部屋の屋根の角をじーーっと見ていたら、突然「ごおおぉぉぉぉ~~~」と地鳴りのような音がし始めたのだ。
誰もがそうだっただろうが、その地鳴りと共に始まったその揺れは、最初は地震とは思えなかった。何かわからないのだ。だが、段々それだとわかり、布団に深く潜り、このまま天井が落ちてきたら、「私は死んでしまうんだな。お母さん、私は親不孝ものでした!」などと思ったものだ。
その日、たまたま休みをとっていた平日だった。
とりあえずの大地震は治まり、また寝てしまったのだが、その時電話が… 高槻のおばさんからだった。
心配して電話してきてくれた、最初の人だった。
それで事の重大さに気づき、初めてテレビをつけた。そしてびっくり。高速道路が倒れる?神戸が火事??信じられなかった。
これは、大分の両親も心配しているだろうと電話をとったら、もう繋がらない。繋がる電話を求めて、近くを徘徊しひとつだけ繋がる公衆電話を見つけ、行列に並んだ。そして順番がまわってきて母親と話をしたら、「何が?」だと。知らなかったらしい。まぁ、心配かけずに済んだので、よしとしよう。

私は幸いにも、特にこれといった大きい被害には遭わなかったのだが、友人や同僚は、友達を失ったり、体育館に非難したり、部屋に穴が空いた等などと大変な思いをしていた方々は沢山いた。

地震から1ヶ月くらいであろうか、仕事で神戸のお客さんへ電話してやっと繋がった時にそのお客さんが、「すごいで、ゴジラが暴れた後みたいやでー」と言っていた。それを聞いて、なぜか少し安心したものだ。関西の人は、いつでもどんな時でも、笑いに変えるのだ。

地震の次の日出勤してのびっくりは、すでに救援物資が届いていたこと。そして、翌々日にはアメリカからも救援物資が届いていた。(ちょっと笑えるが、その救援物資を送ってくれた人、かなり急いで送ったのだろう。なぜかハイヒールやワンピースが入っていた…)

あれから12年か…

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
はるん
性別:
女性
自己紹介:
世間で負け犬なんぞと呼ばれるくらいの年齢(好きで独身だったのに、迷惑な話だ)だった私が、34歳でできちゃった婚。
我が子のかわいさに、毎日楽しくもあるが、それ以上に忙しく、ただただ疲れてばかり。
気づけば、生活してるだけ。
ここに楽しみを見出すべく、書いてみよう。
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
忍者アド
カウンター
最新コメント
そっか(返信済)
(09/26)
無題(返信済)
(09/23)
無題(返信済)
(08/20)
無題(返信済)
(07/30)
無題(返信済)
(07/23)
(07/16)
(07/15)
わおっ!!(返信済)
(06/29)
梅酒(返信済)
(06/27)
(06/22)
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ぼちぼちいこか… Some Rights Reserved.
http://keitanman.blog.shinobi.jp/Page/7
忍者ブログ[PR]