忍者ブログ

コンセプトなしで気ままに

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-20-Sun 19:22:04 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-10-20-Fri 23:28:29 │EDIT

やっとこさ、金曜日が終わった。そして明日は、やっと土曜。。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

明日は、私が病院へ行かなくてはいけないので、けいたんまん、初の土曜日保育園。
明日はお弁当を持たせなくてはいけないので、少々苦に思っていたが、もう作って冷蔵庫へ入れておいた。

私の病院、以前も嫌な病院について書いたが、実はけいたんまんを宿る直前に子宮がん検診で引っかかった。子宮がん検診の結果には、色々段階があるのだが、私は常に一歩手前。でも、癌にはならず、いつも検査の度に同じ結果。
私の場合、妊娠直前に原因が分かり、さて治療しましょうか、と言うときに妊娠が発覚したので、治療はひとまずお預け状態になったのだ。(薬を使うので)出産はしてもよいとのことだったので、けいたんまんを無事出産したのだが、子宮がん検診の結果については、お預けのまんまだった。と言うのも、引越しだの里帰り出産だので、担当のお医者様が4人も変わったので、最初の診断がどっかへ行ってしまったのだ。しかし、いつ検査しても同じ結果。だが、どのお医者様もプライドが高い為、自分の判断のみを信じ、紹介状があっても最初の診断を無視。どこへ行っても全く拉致があかないので、結局明日最初のお医者様へ足を運ぶ予定なのだ。
私くらい結果が悪いと、小さいクリニックでは相手にしてもらえないのだが、その最初のお医者様は事情を知っているので、きっと治療をしてくれると信じて明日行くのである。

これを読んでいる女性諸君、定期的に子宮がん検診へ行くことをお勧めする。
明日行く最初の先生は、こう説明してくれた。

『高田(プロレスラー)の嫁はん知ってるか?あの人は、妊娠後に子宮がんが発覚して、結局お腹の子供ごと取り除かなあかんくらいやった。それは、独身の頃からちゃんと検査してへんかったからや。あんたは、ちゃんと妊娠前に検査して、分かったからよかったんや』と。

なるほどと、すごく納得したのを覚えている。

PR
2006-10-18-Wed 23:54:57 │EDIT

昨日になってしまうが、カナダに住んでる親友だいから荷物が届いた。
少し前に、彼女待望の1眼レフデジカメを送ってあげたことを気にして送ってくれたようだ。今回に限らず、彼女はいつも何かしらプレゼントを贈ってくれるのだ。嬉しいことだ。(ちなみに、私は不精なので、いつも誕生日さえ忘れてしまう…(-人-)ごめんよおぉ)

早速開けてみると、ハロウィーングッズだった!まさに旬。けいたんまんは、「かぼ~、くわぃ」と言いながらも、喜んでいる。
DSCF0156.JPG






まだタグが付いている状態で、かぶって遊んでいる。





特に気に入ったのが、ジェルシール(?というのか?)。普段からシール(ぴったん)が大好きなので、あっちこっちに貼ってははがし、またぴったんしておった。
DSCF0166.JPGDSCF0174.JPG








このシールだが、大人の私でも何だか気持ちいい、ぶにゅぶにゅで。まだまだ沢山グッズは入っていたので、ハロウィーンまでの間にまたアップするとしよう。


明日は、よっしーが出張なので、私が保育園へ送っていく予定。おとといもそうだったのだが、私の出勤にはぎりぎりなので、ほとんど無理やり置いて行くという風なのだが、やはり送りはつらい。ママが行くことを察するのか、突然「がっこ~(だっこ)」と言い出すのだ。そして、この世の最後みたいな顔をして泣きじゃくり、一時お別れ。ほんとつらい。

けいたんまん、マミーはけいたんまんのこと嫌いで置いて行くんじゃないんだよぉ。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン

2006-10-16-Mon 22:20:18 │EDIT
昔(80年代)、I don't like Monday♪という歌があったが、そのお通りだ。
2006-10-15-Sun 23:30:36 │EDIT

いやはやびっくり。今日は、とんでもないことが起こった。

今日もよっしーは釣り(ほんと、漁師にでもなりゃあいいのに…)におでかけなので、私とけいたんまんは週末の買出しに行った。ホームセンターだのスーパーだのと、週末にしか行けないところへあれこれ行かなきゃいかん。

その時である、私がうちの死にかけたゴールドクレストの為にと新しいプランターを買うべくレジに並んでいたら、けいたんまんったら、ぴゅ~~~と走っていった。「ん?」と思って振り返ったら、フェンス越しに見えたのは、走ってくる車に突進しているけいたんまん。ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ 私もありったけの瞬発力を持ってして走ったが、けいたんまんに届くはずもない。だが、神の助けか、わんちゃんを連れたおじさんが、けいたんまんを助けてくれていた。 もうほとんど放心状態の私は、けいたんまんを抱えて連れ戻すくらいしかできなかった。ろくにお礼も言わずに、その場を去ってしまったのだが、後になって思えば後悔。 そんな目に遭う前に、わんちゃんと遊ばせてくれていたおじさんだったのに。
私はいつもそうだ。言うべき時には言葉が出ない。後になって、「あーこういっておけば…」と後悔するのだ。
この後、運転していても無口な私を察したのか、けいたんまんは一生懸命私に話しかけていたが、私は上の空。だって、本当に本当に怖かった。その後のけいたんまんのいい子ぶりにも驚きだったが(⌒▽⌒;)
DSCF0944.JPG







ビール箱に入って遊ぶけいたんまん。
無邪気だけど、今日はほんとにへこんだぞぉ~~!






DSCF0879-2.JPG








つくねをうまそーに食べている…いい気なもんだ。




2006-10-14-Sat 19:24:12 │EDIT

さて、「おやこフェスティバル」へ行って参りました。
ちょっと顔を出すはずが、1時間以上は居座ってしまった。結構おもしろかったのだ。

毎日けいたんまんのお迎え担当の私は、保育園の懇親会にも顔を出したし、ぼちぼち保育園のでのことを知ってる思っていたのだが、そうではなかったようだ。これは新発見。
いつも、先生と何人かの顔見知りとお話をするくらいなのだが、今日はちょっと違った。

まず、本日立ち入り禁止の職員室に、お友達のS君が居たのを発見し、扉をばんばん叩いて「おーい、おーーい!」と叫んでおる。最初は何だか分からなかったのだが、先生が「あ、お友達が中に居るからね」と。
お友達っていうか、S君とそこまで仲が良いのか?と思っていたら、感じ的に一方的なもんのようだ。S君は、「ん~~、何?」って風。あらま…片思いね。
その他にも、同じ組のお母さんに、「毎朝ね、けいたんがうちの子を見つけて手をつなぎに来てくれるの」と。知らなかった… 朝は、よっしー担当なので。こちらも一方的でなければいいのだけど…

今日は、ちょっとしたイベント?だと思ってきたのだが、皆様かなり力が入っていて、とても充実していた。(ちょっとびっくり)
DSCF0882.JPG




















屋上でのゲームイベント。ビニールプールに浮かぶ風船(?)をこよりのようなもので引っ掛けてとるゲームなのだが、けいたんまんには違うゲームになっていた。
プールに足を突っ込み、入ろうとしておった(゜O゜; ほんまに、びっくりするわ。

4時間のイベント時間の間、先生方の紙芝居などが催されていたのだが、それは必死にみていた。先生の呼びかけに、他とはワンテンポ遅れて大声で叫ぶ。(*v.v)。ハズイ。。。。
DSCF0885.JPG
帰ってからリビングのパソコンを立ち上げると、一目散に走ってきて、ぱちぱちとキーボードを叩く。私の真似をしているんだね?

ブログの自分の写真を見つけて、「あ~~!けいたん!」と言っていた。



DSCF0886.JPG
そして、寝ている以外はほとんど見ているあんぱんまんのビデオをおとなしくいていると思っていたら、床の上でねんねしていた( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

お疲れさ~ん。






2006-10-14-Sat 10:38:10 │EDIT
これまでの怒涛のような1ヶ月が過ぎ、久々に週末らしい週末がやってきた。
朝はゆっくりするぞぉ…のはずだったが、今朝は6時にけいたんまんに起こされた。
ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~♪

仕方がないので、付き合うことにして起きたのだが、やっぱり朝からあんぱんまん劇場。
私もすっかり登場人物を覚えてしまった。
子供って、丸いものが好きなんだなぁ…

そして私は早朝から、洗濯を。
ふと以前載せたなすびに目をやると、あらあら随分大きくなったものだ。
DSCF0144.JPG
あまりに鮮明に撮れて、ほこりなどが付いているのがわかってしまうので(書いたら一緒か)、小さくのっけるとしよう。

近々ためしに食べてみようと思うのだが、育った環境などを考えると、あまり期待はできない。




そしてこちらは、木彫りの小人。100円ショップでけいたんまんにおもちゃの車を買ったら、乗っていたのだが、けいたんまんに食べられる前に撤去して、棚に陣取っている。
DSCF0109.JPG





















DSCF0942.JPGそして、こちらが昨日のけいたんまん。ね、あんぱんまんに夢中なのだ。ご飯が出来るまでの食いつなぎにおせんべいをかじらせてます。

今日はお昼から保育園で「親子フェスティバル」があるそうだ。本当は私もお手伝いしなくちゃいけないのだが、けいたんまんが病み上がりということもあり、免除して頂いた。せんせえありがとう。
一応、覗きには行く予定。天気がいいので、外にでなきゃね。

けいたんまん、現在2度目の睡眠中。朝早く起きるとこれだ。10時にはまた寝てしまった。




2006-10-10-Tue 22:34:25 │EDIT

けいたんまん、今日は久々の保育園でかなりお疲れだった様だ。
ろくにご飯も食べずに8時には、就寝してしまった。子供ながらに、気疲れしたのだろう、かわいそうに…

今朝起きて、私が別の部屋に寝ていると、「マミー、来る」と言ってべそかいていた。
想像するに、ばあばが実家で「マミーもうすぐ来るよ」って言ってきかせていたのだろう。

ほんと、かわいそうなけいたんまん。
保育園や大分、マミーと離れる度に不安になっていたんだね。でも、大丈夫だよ。マミーはずっと一緒だぞ。(成人するまで限定。)

2006-10-09-Mon 23:31:29 │EDIT

とうとうやって参りました、この日が。
本日、無事にけいたんまんと大阪へ戻って参りました。

実家大分へ一緒に帰ってから早1ヶ月過ぎたのだが、思えばその間、えらい成長を遂げている。
特に容姿と言葉。容姿は、赤ちゃんからお兄ちゃんになってしまった。「しまった」と言うのも、ちょっと寂しいからだ。
言葉は、ほとんど同じようにリピートできるようになったこと。1ヶ月前に、初めて「さかな」(それまでは、魚=たいたいと言っていた)を「かさな」と言うようになって、大笑いしていたのに、今回の再会ではちゃんと「さかな」と言えるようになっていた。むむっ、さてはやっぱり日本人?!

ばかはこれくらいにして、今回の里帰りを綴らせて頂こう…
今回は家計と相談し、帰りはフェリーで帰ることにした。なんせ1ヶ月で大阪⇔大分を3回繰り返しているのだから。DSCF0927.JPG金曜に仕事から帰って、大急ぎで準備をし、約22時半の出航だったのだが、激混み!3連休を甘くみていた。ざこ寝が嫌になったので、2等寝台へ代えることにし、女一人旅を謳歌するどころか、寝た者勝ちといわんばかりにビールをかっくらって即寝。到着は、予定よりはるかに遅い12:10との放送。けいたんまんとの再会を心待ちにしながら、←↓この風景をカメラに収める。日本の海も捨てたもんじゃない。
DSCF0925.JPG










独身時代、彼氏と久々に会う心境なんて比べ物にならないくらいにドキドキしながら下船すると、一番前にばあばがけいたんまんを抱えて待っていてくれた。ばあばは、あっちゃ向いておったが、けいたんまんはすぐに私に気づき、すっごい笑顔で出迎えてくれた(⌒∇⌒) とりあえず、忘れられてはいなかった!と安心する。DSCF0931.JPG
その日の帰りに昼食で、ファミレスへ行ったのだが、なぜかファミレスの宅配原チャリに乗り、“ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪なけいたんまん。
タイヤの付いた乗り物全般好きな様子。






今回は、時間もなかったし病み上がりなので、慎重に休みを過ごしていたのだが、やっぱり暴れん坊君にはちょっと物足りなかったようなので、最終日にまたまた例の公園へ連れて行った。
DSCF0935.JPG
今回はご機嫌に他人のボールを追っかけていた。(;-o-)σォィォィ・・・(←これはけいたんまんのボールですが)
よくばり君なのだ。気に入らないと、その子のところへ行って、「%$"(#$)…」と、初期幼児宇宙言語で怒る。
恥ずかしいので、やめてください。(^^;)
DSCF0939.JPG








じいじに川で遊んでもらって、怖がってんだか喜んでんだか…

かようにして、楽しく過ごした最終週末も過ぎ、本日早朝のフライト(いい時間は、マイナーフライトのくせに全て満席だった)で、大阪へ舞い戻った。
私は、今でも頻繁におでこに手をやり、熱がないか気がかりなのだが、よっしーはおかまいなし。焼肉食いたい(外食)とぬかす。男の人ってそんなもんよのぉ。

とにもかくにも明日からまた激忙の毎日がやってくるのだが、一緒に居れるのが一番嬉しいよっ!
(^з^)-☆Chu!!

2006-10-06-Fri 19:14:55 │EDIT

今晩のフェリーでまたまた実家へ帰る予定だ。今回こそけいたんまんを、連れて帰れるのだ!
やっとこさ、今日の診察でオッケーをもらった。正真正銘、「元気」で大阪へ帰れるのだ!けいたんまん!!

今日の電話で、「けいたんまん、マミーのこと覚えてる?」って言ってみたら、「おぼえてる」と…
す、すごいっ!(←親ばか)最近、リピート会話をもりもりするようになってはいたが、そんな複雑な言葉まで言えるようになったとはっ?!
と、母親に言うと、「ふ~ん、そうやな。何か言うてるなぁ」やと。気づいてあげていないようだ。やはり、老人には初期幼児宇宙語が理解できないようだ。

さて、そろそろ準備をするので、今日はこれくらいに…

2006-10-04-Wed 23:14:34 │EDIT

3-1の生活も、早1ヶ月にも及ぼうとしているが、何とか3の生活に戻れそうだ。
昨日のけいたんまんの診察では、「悪くなっても知らないぞぉ」風消極的診断が下されたそうだ。とりあえず、帰ってもいいのだけれど、また悪くなったら紹介状もって掛かりつけのお医者様へ行くようにとのこと。
今後は、よくなったり悪くなったりの繰り返しで、3歳くらいには治る子もいれば、治らない子もいるそうな。
本当に、そんな大げさなもんなのだろうか?と思ってもみるが、今回はそれが仇となって起こった事故のような入院だったので、口をつぐむ。

そういやけいたんまん、血を吐いたのでびっくりして救急車を呼んだこともあるのだが、「大丈夫、鼻血やな」と言われ、すぐ帰ったりしたこともあった。子供って、難しい。。。 大変だ!と思い病院へ連れて行っても大丈夫だったり、大丈夫やろ?と思いつつ病院へ連れていくと入院なんてことになったりする。

とにかく、今週末帰れるとなると、大分→大阪間の交通手段に少々難アリなのだが、何とかして連れて帰ってくるぞぉ。

2006-10-02-Mon 20:18:16 │EDIT

育児に家事に仕事にと、忙しい私がなぜ読書?と自分でも思うのだが、実は私は読書を続けている。
本当のことを言うと、活字アレルギーだった私が、なぜ読書かというと、ジャムおじさん(よっしーの兄)に紹介された「森博嗣」さんのせいだ。(森先生、失礼致しました。)
以来、すっと読みつづけている。通勤電車の中でのみ…
このブログの私の文脈も、パクッている(つもり)のだが、まぁ、足元にも及ばないのは言うまでもない。
妊娠中に、気分悪くなりながらよく読んだものだ… 
一冊読み終えると、また次が読みたなってしまう。なんでだろうなぁ… 
その影響か、他の本まで読むようになった。再度言っておくが、私は読書が苦手なのだ。

さて、ここでけいたんまんの最新情報を。
今日、じいじが退院したらしい。電話をすると、「けいたんまんは、もうお前のことなど忘れて遊んどるわい」やと。
おいおいおっさん、いくら私が鬼娘だったとはいえ、それは私の息子。はよ返してくれよ。
電話の向こうで、じいじときゃあきゃあ遊んでいるけいたんまんの声が聞こえた。
200609302151000.jpg
むっかぁ、ちょっとジェラシーだわ。

←ばあばに新しいパジャマを買ってもらい、喜んでいるらしい。

けいたんまん、まさか私のこと忘れてないよねっ?!(T_T)





2006-10-01-Sun 23:59:57 │EDIT

金曜日の仕事中によっしーから電話があり、只今茨木で行われている日本女子オープン(ゴルフ)へ行かないか?と… そんな先の話、わかりゃ~しないけど、そう聞くとそりゃあ行く気も沸いてくる。
その後よっしーは、「やっぱゴルフ行く?」などど、幾度か心変わりをしておったが、私はすでにトーナメントモードであった。もちろん行き当たりばったりの当日券で。

と、昨日は飲み会だったので、後輩と待ち合わせをして行くことになっていた。
彼女の方が先に着いていたので、ちょっとお茶に付き合ったのだが、その時彼女が「実はね…」と取り出したのが、そのトーナメントのチケット!彼女ももらったらしいのだが、行かないのでくれると言うのだ。うっひょ~?!なんで知ってんの?!と言うてしまったが、知るはずもない。ただのすっごい偶然。もう昨日の病院代ちゃらにしちゃう!と思ったね。

DSCF0142.JPG


そして行って来ました、日本女子オープントーナメント。

こんな写真のっけたら、怒られそうだけど、まあよいではないか。多めにみてくれ。雨で大変な中、応援したのだから…




これを撮ってる時に、急にスタッフが走ってきて怒られた。どうもこういう場で写真を撮ってはだめらしい。
「すんませ~ん」と謝ったが、とりあえずこの写真はゲット。
藍ちゃん、残念ながら3位であった。だけど、かっこよかったなぁ。

プロに感化されて、帰ってから打ちっぱなしに。ほんと久々で、すっかり忘れていたのだが、やっぱりおもしろかったぁヽ(^◇^*)/

2006-09-30-Sat 17:23:51 │EDIT

今週末は、どうせけいたんまんを連れて帰れないので、母親をすることをあきらめ、大阪残留を決意。

そこで、そういえば30日に行かなくてはならない、私の病院へと午前中出向いたのだが、ほんとに最悪だった。
平日の病院通いが困難なので、土曜日開いている総合病院へ紹介状を書いてもらって行ったのに、1時間半待たされた挙句、「土曜は普通の診察はやってへんで」と言われ、結局また違う病院へ行くことになり、持って行った紹介状をそのまま持ち帰ることに… ってことは、先生と5分ほど話しただけなのに、健康保険証なし(けいたんまんの為に実家へ置いてきていた)の為、150%払っていただきます、と4,100円!待っただけじゃん!
当然、窓口で交渉したのだが、だめ。ったく、どーいうことよっ!
今日は、しょっぱなから最悪。

夕方から、会社の子のお別れ会の為、一度家に戻って家事を済ませた。
家を出入りしている時に気づいたのだが、ほったらかしにして荒れ放題になっていた我が家のささやかなお庭(?)に変化が…
DSCF0125.JPG
今頃になって、思い出したかのように、なすびが実をつけていたのだ。

水も十分にもらっていなかったのに、よくぞここまで成長してくれたものだ。

当然、食するには至らないだろうが、ほほえましい(*^^)


DSCF0127.JPG
このミニバラも、毎年一度は葉っぱが全て枯れ落ちては新しい葉っぱを出し、知らぬ間にこの開花。






今は、見るも無残な花達、ここへ引っ越してきてまだ間もない頃は、この様な状態だった↓
DSCF0657.JPG

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
はるん
性別:
女性
自己紹介:
世間で負け犬なんぞと呼ばれるくらいの年齢(好きで独身だったのに、迷惑な話だ)だった私が、34歳でできちゃった婚。
我が子のかわいさに、毎日楽しくもあるが、それ以上に忙しく、ただただ疲れてばかり。
気づけば、生活してるだけ。
ここに楽しみを見出すべく、書いてみよう。
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
忍者アド
カウンター
最新コメント
そっか(返信済)
(09/26)
無題(返信済)
(09/23)
無題(返信済)
(08/20)
無題(返信済)
(07/30)
無題(返信済)
(07/23)
(07/16)
(07/15)
わおっ!!(返信済)
(06/29)
梅酒(返信済)
(06/27)
(06/22)
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ぼちぼちいこか… Some Rights Reserved.
http://keitanman.blog.shinobi.jp/Page/11
忍者ブログ[PR]