今日、けいたんまんは退院後初の診察だった。
もちろん心配なので、帰ってすぐ実家へ電話してみたら、今週末も無理っぽい。
レントゲンに写っていたあのタンの詰まった気管は、なくなっていたのらしいが、どうも今回の気管支炎は、今始まったことではないそうだ。長い間、蓄積されて爆発したのだと。
あー、私がずっと付いててあげられたら、こんなことにはならなかったのか?はたまた、同じ結果だったのか?誰も知るよしもないが、少し後悔… ごめんめ(けいたんまん風)
実は、じいじの発熱について前回書いたのだが、昨日じいじまでもが肺炎で入院してしまったとのこと。
いったい何が起こっているのだろうか? よっしーもまだ風邪(こっちも肺炎かぁ?)が治っておらん。
分類してみると、女だけががんばっているではないかっ?!私達は、風邪も引けないんだよ。
こうなると、ばあばが持ちこたえてくれるか心配だ。
だが、今日の診察の結果で、今週末実家へ帰るのはお預けになったも同然。
大丈夫だろうか?
これは、一回目の入院時の写真。
ほっぺが赤くてかわいいでしょ?
(≧▼≦;)アチャ また日付が変わってしまった…
夜9時すぎに大阪の自宅へ無事一時帰還。やはりけいたんまんが心配で、実家へ電話してみた。そしたら、母親がささやくように電話に出る。けいたんまん、ねんねしたばっかりとな。相変わらず就寝の早い子だ。
迎えに来てくれたよっしー、体調不良を訴える。ったく、私が行きたかったゴルフに行っておったくせに風邪引くとは何ぞや。疲れているのに、ベジタブルスープを要求され、すっかり秋めいて少し冷えた体を暖めた。
そう言えば、今朝私だけ寝床でまったりしている時に聞こえてきたのだが、じいじが「おい母さん、今日は寒いのぉ」とな。涼しくなってはきているが、寒くはないぞぉと思っていたら、どうもじいじも風邪を引いていたらしい。39℃にまで上がり、「けいたんまんにうつったらどおするのよぉ!」と母親にばい菌扱いされておった。またまたかわいそうなじいじ。色んな薬をのまされていたぞ。
ってことで、じいじに駅まで送ってもらう予定だったのだが、タクシーで行くことになった。
その何時間か前に、ばあばとけいたんまんとスーパーへお買い物。
広い駐車場へ降り立ったけいたんまんは、嬉しくてふざけてばかり。
店内でも暴れ放題なので、←これに乗せてあげたら、またまた大喜び。
上下左右の窓から顔を出して、ママにおどけてみせておった。
せっかくいいカメラを購入しておいて、普段と変わらないけいたんまんの写真ばっかりなので、今日はちょっと他のものを撮ってみた。どおだろう?
実家の庭の木をよーく見たら、ミノムシかな?ちょうちょもよく飛んできて、けいたんまんを喜ばせてくれているお庭。
大阪にもあればいいんだけど、狭いガレージのみである。ごめんよー。
今日の午前中は、私がシャワーしてる間にばあばと一緒にお庭で遊んでいたのだが、ありんこ見つけて「あーそーーぼっ」言うておった。ばあばに教わったかぁ?
話は変わるが、今日帰ってからネットで偶然見つけたブログで、「アンパンマンのエキス」というのがあった。あえてリンクはしないが、検索してもらったらきっと見つかるであろう。たった1ページの文章を号泣しながら読んだ。これは、3歳にして小児がんで長男を失ったお母さんのブログだった。写真も載せてあり、涙なくしては読めない。私にけいたんまんがいるからだろうか?急性気管支炎で入院しておろおろしてる場合ではないわ。
だけど、けいたんまんがいるから味わえる気持ちなんだろうなぁ…
昨日22日にやっと退院できた。長くて1週間と言われていたのに、8日もかかった。だがやはり、調子の悪いときの食欲と、現在の食欲とは雲泥の差がある。悪いときは、大好きなジュースさえ飲まなかったのだが、段々回復してくると、水分は1日に1㍑は摂取し、ご飯も私のご飯の量より多い。出す量もただ事ではない。
最後は、動きたがり、プレイルームの常連さん。お兄ちゃんやお姉ちゃんに、よくかわいがってもらった。
お調子者のけいたんまん、写真を「もっかい」と要求中。
なぜか大事な、使用済おむつ。大切にヤクルトと一緒に抱えて離さない。愛着があるのだろうが…
病院着って、着ているだけで「大丈夫?」と思ってしまうが、もう大丈夫です。
いざ帰るぞと、車へ向かうと、運転席へ一目散。「降りなさい」といい、降ろそうとすると、「どいてよー」と手を払い、怒られた。
少し、地元の宣伝をしておこう。実家へ帰って、↓を楽しみにしていたのが、やっとありつけた。けいたんまんの入院中、母親に交代してもらい、家へ帰る途中に寄って戴いた激うまラーメンである。この一杯で血液の流れが多少支障をきたすだろうが、やめられるはずもない。
なんてことのない田舎の風景。ここへじいじの電ちゃりで来る途中に撮ったものだが、私には懐かしい風景である。
遠くに高崎山も見えるね。
そう言えば、せっかく温泉地へ来ているのに温泉にも行けなかったなぁ。
けいたんまん、退院はできたものの、せっかく今週こそは連れて帰れると思っていたのだが、自宅療養を余儀なくされ、またまた来週も大分残留。30日のけいたんまん人生最初の運動会も、来年までお預けだ。
入院中、けいたんまんの心配をしてくれた方々、お見舞いに来てくれた「だい」のおばちゃん(催促をしてしまったのだが)、どうもありがとうございました。
あれ?昨日中にアップしたと思った記事が、実は19日だったのね?ダブってますが、こっちが正真正銘19日の日記です。
今日は3連休明けなので、絶対仕事へは行かなくてはっ!と思い、台風13号のさえぎりとけいたんまんの誘惑を押しのけ、なんとか出社した。ところが、一人だけに一報入れておいたら、みんなけいたんまんのことを知っていたのだ。(それもそのはず、23日のゴルフは同僚との予定だったので、私のキャンセルは痛いだろう)その上で、お願いしてみた。「うちの子が、入院してしまって大分に残してきてるの。木曜か金曜からでもいいので、またお休みもらえないだろうか?」とダメモトでお願いしてみた。 そしたら、偶然にも他にお休みをとってる人ののいない週だったので、すんなりOK。それどころか、木曜といわず、明日からどうぞだって。くぅ~~~、なんとありがたい!遠慮せずに、またまたお休みを頂くことにしたので、明日また大分へ行くことになった。
これは、ぼけぼけの写真だが、じいじ人生始まって以来の写メールで送られてきた写真だ。慣れない機械の操作に苦労したことだろう。
敬老の日のお祝いを渡しておいてよかった…(冗談)
こちらは、たいちゃんママからの写メール。こういうのって、ほんとありがたい。じいじとばあばに写メール頼んでおいても、↑の1枚だけしかまだ受信しておらんので、けいたんまんの様子が伺えて、嬉しい限りだ。
このたいちゃんも、今日退院してしまったらしい。おめでたいやら、寂しいやらで複雑である。
ばあばから近況を聞いたのだが、またレントゲンを撮ったらしい。入院した当初は、息を吐くのがままならなかったので肺が膨張していたらしいのだが、今回は小さくなっていたらしい。前進前進。だが、やっぱりタンで詰まった気管は、あまりよくなっていなかったようだ。だが、食欲は出てきたらしい。 前にたいちゃんママに頂いたヤクルトがえらく気に入ったらしく、「ミルチュ、ミルチュ~~」(牛乳と勘違いしているようだ)と次々に要求するとのこと。ばあばは、湯冷ましで大いに薄めて与えているらしいのだが、間に合わないらしい。
たった2日だが、けいたんまんから離れているとやっぱり寂しいので、明日が楽しみだ。待ってろよ~!
予告通り、10日に実家の大分へと里帰りを果たした。この家事・仕事を一切しない上げ膳据え膳の生活の心地いいことといったらない。常々思うことだが、本当に私には嫁はんが必要なようだ。
さて、ネットアクセスが実家ではダイヤル回線なので、やっと4日目にしてネットカフェへ来てアップできるので、遅ればせながらの日記を書こう。
10日。初めてではないが、1時間弱のフライトに体調の悪いけいたんまんが耐えれるか、いささか不安であったが、しょっぱなから大騒ぎであった。
窓という窓に、こうやってへばりつき、「ぶーん、ぶーーん!おっちぃ~ね~~!」とこの真剣な表情で熱いまなざしを飛行機へ向け、なかなかゲートへ進めない。
大分へのマイナーフライトなので、おっちくはない飛行機へ乗り込むが、混んでいてママは、なんとかけいたんまんの注意を引こうと必死に外を眺めることを勧める。
この景色を眺めている間、びっくりするくらいおとなしかった。あまりにおとなしいので、おかしいなと思ったら、なんとねんねしていた。
とまあ、飛行機ではママの心配をよそに、難なくクリアできたのだが、帰りに夕食をとりに寄ったお店で大暴れ。じいじとばあばは、飯食った気ぃしなかったであろうが、こんな海の幸を頂けるのは、実家に帰った醍醐味とばかりに、ママはけいたんまんをじいじとばあばに負かせ、ビールをあおっていい気分。
11日。この日は1日病院で終わり。けいたんまんとママの皮膚科(お肌が荒れ放題なので)へ行ったのだが、大きい病院(けいたんまんの生まれた病院)なので、待たせる待たせる。けいたんまん、ばあば、ママ、みーんなへとへと。
12日。じいじは今週、けいたんまんと一緒に居たいばっかりに、週3日お休みをとる予定らしい。
そのじいじに近くの公園へ連れて行ってもらった。ボールとバットを買ってもらい、いさんで行って喜んでいたのだが、なぜかキャッチボールをすると、怒るけいたんまん。よーわからん。
絵ではてんとう虫を「むいむい~」と喜んで指差しているのに、実物がシャツにとまると、「いや~、くわい~~」と泣くけいたんまん。
なんだ?いつものは、演技ですか?
そして今、けいたんまんとばあばを近くのデパートのプレイルームに残し、小走りに逃げてきたのだが、そこで遊び始めの写真。
いつもおもちゃに向かう時は、こんな真剣な表情だ。最近、磁石に凝っているので、この磁石のおもちゃは気に入ったようだ。
さー、実家へ帰ったらおじさんに頼んで産後に本格的に始めはまっているゴルフにでも行くかぁ~って思っていたのだが、行けそうもない。環境が変わったからか、体調が万全ではないからか、ママがトイレに行っても「マミー!!」と探しまわる始末。じいじの楽しみでもある、けいたんまんのお風呂も、ママから離れるのを嫌がり、じいじはしょんぼりだ。「しんどいんやのぉ」などと言って、自分を慰めていた。かわいそうなじいじ。
やっぱり屁たれなけいたんまん。そんなことでは、大好きなあんぱんまんにはなれないぞっ!
…とそこへ、ばあばからメール。けいたんまんげーしちゃったらしい。ここのところ、咳き込んでげーすることが多い。おっさんみたいに、痰が絡むようだ。では、今日はおしまいっ!
今日は、「ついに」が2項目ある。
ひとつは、いい事。ついに、「なんちゃって1眼レフ」購入。親友KAがブログの写真と撮るのに使っているカメラを、Yカメラへ見に行ったら4万円。うむぅ…と考えながら、ネットで調べたら、もっともっと安くであり。ゲットだ。それが昨日届いた。
←こいつだ。(これでしょ?だい。)
見た目はかなりご立派だ。
早速電源を入れたのだが、メモリーカードを買い忘れ、撮れない… 後日のお楽しみだ。
実は、来週1週間ママは久々にお休みをもらったので、けいたんまんと二人で実家の大分へ帰る予定だ。じいじとばあばは何週間も前から、そわそわしている。私も、ここのところ今までにないくらいの疲労に参っているので、この休みは非常に有難い。田舎での様子もアップしようと思うので、乞うご期待。(実家のパソコンはダイヤル回線であるので、きっとネットカフェへ出向いて書くことになるであろう)
それで、もうひとつの「ついに」は… 悪い事だ。とうとうけいたんまん、やってくれた。ママはそれだけを恐れていたんだよ。
今日保育園へ迎えに行くと、顔に傷。それは事故でついてしまったらしい。だが、その後の保育士さんのお話では、それとは別に、けいたんまんがやってしまったとな。そう、お友達にやっちゃったらしい。物の取り合いで、喧嘩になり、クラスで数少ない女の子のお顔を「がりっ」っとな。 それ聞いて、ママ失神しそうだったぞ。 相手は数少ない顔見知りのお母さんの子ではないかっ?!
あーー、30日のけいたんまんの運動会。仮装しようかしらん???
9月になったし、ちょっと気分転換に、テンプレートを代えてみた。どうだろう?(と思って代えたのだが、どうも具合が悪かったので、戻した。)
そう言えば最近のけいたんまん、言葉を沢山しゃべれるようになってきた。元々しゃべり始めるのは少し早かったのだが、最近は本当に目覚しいのだ。昨日は「おっち~」で、今日は「おっち~ね~」と会話になるようになったり、昨日覚えた言葉を、今日もう一度言ったりと、これはおもしろい。もうすぐ1歳9ヶ月だが、我が子はもしかして賢いのではないか?(はい、親ばか)
思えば、昨日まで寝たきりの赤ちゃんだったのに、もうこんなに成長を遂げた。どうりで私も歳をとるはずだ。
そこで、今日は写真ネタもないことだし(またまたプールの写真も飽きるだろう)、成長の過程を写真で表現してみることにする。
① 産まれたばかり。
外を眺めちゃったりして、哀愁を感じるのは私だけ?
あまり動けない頃なので、おとなしく寝てくれていた。
その後、ベビーベッドから脱走するようになるのだが…
今は、保育園の教室から脱走しているらしい(^。^;)
③ こちらも4ヶ月くらいだが、とっときの写真なので使っておこう。
ヌード(・-・*)
④ 6ヶ月くらい。
毛布に巻き付いて、大笑い。この子、早いうちから大人のように「ひっくひっく」言って笑っていた。
⑤ 8ヶ月頃、実家にて。
この頃に初めて立った。はいはいよりも、立ちたくて立ちたくて。そして得意の爪先立ちなのだ。
↓これがそれ。
⑥ 1歳1ヶ月。
10ヶ月目に無認可保育園へ通い始め、11ヶ月目はほとんど病気。挙句、入院までして1歳の12月は静養し、1歳1ヶ月に「あれ?」ってくらい強くなり、病気もしなくなった。
「もしもし」というと、これやってたなー。
今は、ママの携帯を耳にあて、「おい、お~い」と叫んでいる。誰?
⑦ 今のH保育園の入園式。
行事してはるのに、前に言って遊んでいた。これこれ。
とまあ、こんな感じだろうか?(ママ、そろそろ説明疲れてきた)
この頃は、ママに甘えてくるようになり、嬉しいやらうっとおしいやらで複雑だ。暇なときはよいのだが、夕飯の準備をしている時などに、小猿のようにぶらさがられるとね… でもやっぱ嬉しい。
これもいくつまでなんだろーな、けいたんまん。
今日は、朝からすがすがしい。突然として秋のようなさわやかな日になった。
ケイタンマンの場合、朝早くに「腹減った~、飯食わせろ~~」と起き、朝から散々遊んだ後、9時か10時にはもう眠いのだ。今朝もそう。朝早くによっしーは起こされ、近くのばあばの家へ行った後、プールにも入り、10時には就寝。(そう、私は二人がばあばの家から帰ってきた頃に目が覚めた( ̄ェ ̄;))
ケイタンマン、今日はイベントが盛りだくさんだぞ。
第1回お昼寝から目が覚め、自転車で○△民祭りへ。思った通り、まー人の多いこと。
これ、笑ってしまう。
子供はジュースが好きだが、ケイタンマンもそうだ。
ラムネを離さない。とりあげようとして、この顔。ちょっときもい…
怒られてしまった。
出店でランチをとろうと思っていたが、人の多さに嫌気がさし、エアコンのきいたお店に入ることにする。いくら涼しくなったとはいえ、まだまだお天道様はご達者のようだ。日本の夏は、地獄だよ。
お昼から焼肉屋でランチ定食を食べた。これだからいいよね、お休みの日は。
帰りに近くのラブラドール、テリー君と遊ぶ。
こんなに大きい犬でも、へっちゃらで飛びついて行くので、こっちがはらはらするが、この子は大丈夫だ。毎日顔を合わせる仲なので。
帰ってから、第2回お昼寝。と、そこへジャムおじさん(よっしーの兄)登場。ジャムおじさんのお家で夕食を御呼ばれする予定なのだが、もう来ちゃった。起こされて、バイバイ。そう、ママは今日は同僚のパーティーでお出かけなので、一緒には行けない。ちゃんとお別れには、泣いてくれた。(ニコニコではいささか寂しいのでね)
ささっ、お出かけの準備の前に、お買い物だ。明日のケイタンマンの朝食を調達に行かなくては。
久々のパーティーもどきなので、何を着ていこうかねぇ… ( ̄ヘ ̄;)ウーン
今日、「今度いつブログ、アップデートするの?」と聞かれた。うむっ、そうきたら書くしかないだろ。だが、またまたケイタンマンの横で気絶してしまい、気づけば2時近い。そこからシャワーを浴び、ケイタンマンの連絡帳を書いてここへ座る。あと1日なので、まぁいっか。
週日は話題に欠ける。写真なしだとおもしろくもない。どっちかと言うと、写真だけでもよいくらいだろう。
今日は、お食事風景を。かなりの食いしん坊だ。例によって、野菜嫌い。
すさまじい食い散らかし様なのだが、ママは息子の成長の為に、ぐっと我慢。そっと見守る。(いや、叱ってるか。) 散らかすので、食べさせてあげようとすると、怒るのだ。自分で食べるそうな。
こちらは、夕張メロン。
お隣のパパさんが、北海道から送ってきたものをおすそ分け戴いた。
実は、これで今期二つ目。前回のをまだ食べないうちに二つ目を戴いたので、急いで食べた訳だ。
よっしーと二つに割って、スプーンで戴くこの贅沢。
ケイタンマンは、ねんねしてたね。あー、残念。
なんだか、夜中(朝方?)にお腹が空いてきたぞ。空腹を忘れるべく、そろそろ寝ることにしよう。
( ̄0  ̄お( ̄〇 ̄や( ̄ε ̄す( ̄¬ ̄みぃ
今日、同僚からこのブログの感想を聞いた。
私も前から思っていたのが、うちのプリンスの呼び名、統一されてはいない。とのお言葉。確かに、書きながら思っていたことだ。ぐさっ。
と言うことで、今日から命名「ケイタンマン」とすることにしよう。ちょっと長いが、URLにも付けたしなぁ。
今日は新しい写真もないので、私の好きなちっちゃいケイタンマンの写真を載せよう。
←このいじわるそうな表情。一番のお気に入りである。
ブルドック?あっぷっぷーだそうだ。
誰だか分からない表情をしてくれるので、ネットに載せるにはもってこいだ。
この頃は、「変な顔して」と言うと、きっしょい顔をするのである。白目むいて。読んでもらっている方々には普通に聞こえるだろうが、この、言葉を理解して行動をするっていうのが、我々親にとって「すごい!」のである。ほんのちょっと前まで「あ~」としか言えなかったこの子がだ。
でもね、いいんだよ。もうちょっとゆっくり成長してくれて…
今日は、お昼ごろからママは梅田へお買い物へ行った。二人が昼寝したんで、「しめしめ」と思い、気を使いながら急ぎ足で戻ってきたら、まだ寝とるで。昼寝ちゃうやろ、本寝だ。
その後起きてから、またまたプール。
←別に虐待ではない。
ぷかぷかやってもらって、喜んでいるのだ。
↑これまた大喜びのラッコ(?)。しかしこのプール。大人一人寝れるくらいだから、十分でかい。こんなの私の子供の頃はなかったな~。外国にはあるんだろうけどね…
プールが終わり、食材のお買い物へ。なんせ1週間分は買っとかなあかんので。。。
帰ってから、早い晩酌を始めた私とよっしーは、早くも6時には酔っ払い。酔いを醒ますべく、これを書いている。またこれから、銭湯に出かける予定だ。帰りにラーメンでも… ほんま、おっさん生活だがやめられない。
さー、この部屋暑いので、避難するとしよう。
←おまけ
予告通り、午後はプールに入った。割と大きいプールでなかなか良い。独りじゃ寂しいと思い、ご近所のOさん宅へ2週間違いのK君を誘いに行ったのだが、時間が悪かった。お昼寝中だった。
したがって、プリンスケイは大きいプールを独り占め。
↓これが「必殺・ワニさん歩き」だそうだ。保育園での特技らしい。ワニさんやってと言うと、嬉しそうにハイハイを始めたのである。
↓水鉄砲で「バンバン!」とやると、とびっきりの笑顔で応えてくれるので、それを撮ろうとして撮れたのがこれ。失敗やん。
とまあ、およそ40分くらいたまたま出てきていたご近所のおばあさんに手伝ってもらいながら、プール遊びを終えたわけだが、こりゃあ見ている大人の方は、たまったもんじゃない。暑いぞぉ。
なので、最後の方は私もご一緒したわけだ。(もちろんガレージでビキニ着たわけじゃない。足だけだ。)いやー、気持ちよかったね。久々に童心へ帰ったわ。
今回から写真がでかくなったのは、私が苦心して嫌いなHelpを読んだから出来たのだ。だが、これが限界のようだ。まー、そないに写真の腕がいいわけでないので、充分であろう。
ささっ、プリンスが夕寝(さすがに水遊びすると疲るらしい)から起きたようなので、まんまの用意をするとしようか。
そうそう、プリンスの5月の海デビューの写真も、ついでにアップしておこう。
沖へぐいぐい走って行ってた5月のある日であった。
タイトルとは相反するが、ブログを始めて、今週がんばり過ぎたのが悪かったのか、ママは昨日お仕事で大失敗してしまった。とほほ… お仕事もがんばりすぎていたので、疲れ知らずの私が、これが過労?なんて思ってみたりしていたが、ちょっと手を抜くことにする。
ってことで、昨日は夕飯作る気全くなし。
家族で近くの「カニ道楽」へ。(昨日は給料日)
←見よ、このかぶりつきぶりを。この蟹の爪、うに付きである。ぜーたくだ。
この後プリンスは、暴れはじめたのである。ママとよっしー(パパ)は蟹料理に舌鼓なんてどころではない。逃げ回るプリンスを追っかけまわすと、逆に喜ばれてしまい、エスカレート。またまた疲れてしまった。こんにゃろ。
この場を借りて… お店の方々、同じフロアのお客様、どうもすみませんでした。
さて、今日はよっしーがまた遊びに行くので、残ったママとプリンスは、ガレージでプールをする予定である。
今朝歯医者へ連れて行かれて、大泣きしたプリンスは只今夢の中。(歯医者さんは、結局口の中を覗いただけだった) さあ、怪獣が起きる前に準備をしよう。
また後ほどアップすることにするので、お楽しみに。